バーコード決済アプリのPayPayでは、送金が受け取り期限以内に受け取られないと、受け取り期限切れになってしまいます。
しかし、受け取り期限切れになるとどうなるのか、残高はいつ戻るのかなど気になる点は多いかと思います。
今回は、PayPayで受け取り期限切れになるとどうなるのか、いつ戻るのか、期限切れにならないための対策を解説します!
Contents
PayPayで受け取り期限切れになるとどうなる?
PayPayで受け取り期限切れになると、送った受け取り依頼や受け取りリンクも無効になって使えなくなります。
電話番号やPayPay IDで送った場合、QRコードをスキャンして送った場合は、チャットの受け取り依頼に「受け取り期限がきれました」と表示されます。
また、受け取りリンク、ポチ袋のリンクで送った場合、リンクをタップすると「期限切れ」と表示されます。
PayPayとは?
PayPayは、PayPay株式会社が運営するQRコード決済アプリ。
PayPayはQRコード決済アプリの中でも、「PayPay祭」など期間限定の還元キャンペーンが多いことから人気を集めています。
PayPayの受け取り期限切れはいつ戻る?
PayPayで受け取り期限切れになると、送金した残高はすぐに送った側の残高に戻ります。
受け取り期限は、電話番号やPayPay IDで送る場合、QRコードをスキャンして送る場合は、送金してから48時間となります。
また、受け取りリンク、ポチ袋のリンクで送る場合は、リンクを作成してから48時間となります。
PayPayで受け取り期限切れにならないための対策は?
次に、PayPayで受け取り期限切れにならないための対策を解説します。
1.自動受け取りを設定する
1つ目の対策は、自動受け取りを設定することです。
PayPayでは、自動受け取りを設定しておけば、送金された際に受け取りの操作なしで受け取ることができます。
なので、受け取り期限切れの心配をする必要もなくなります。
PayPayで自動受け取りを設定する方法は、以下のとおりです。
- PayPayのアプリを開いて「アカウント」を選択する
- 「送る・受け取る設定」を選択する
- 「自動受け取りを有効にする」をオンにする
2.プッシュ通知をオンする
2つ目の対策は、プッシュ通知をオンすることです。
PayPayでは、プッシュ通知をオンにすることで、送金された際に受け取りの通知がプッシュ通知で届くようになります。
(自動受け取りと違って、受け取りの操作は必要になります。)
自動受け取りを設定すると、送金を辞退できないので、自動受け取りはあまり設定したくないという人には、プッシュ通知がおすすめです。
PayPayでプッシュ通知をオンにする方法は、以下のとおりです。
- PayPayのアプリを開いて「アカウント」を選択する
- 「通知設定」を選択する
- 「プッシュ通知」を選択する
- 端末の設定でプッシュ通知をオンにする
3.受け取りリンク、ポチ袋以外で送金してもらう
3つ目の対策は、受け取りリンク、ポチ袋以外で送金してもらうことです。
PayPayはいくつかの送金方法がありますが、受け取りリンク、ポチ袋のリンクで送金してもらった場合、自動受け取りができませんし、プッシュ通知も届きません。
なので、受け取りの操作をしたくない、気づかずに受け取り期限切れになるのが怖いという人は、電話番号やPayPay IDなどで送金してもらうのがおすすめです。
4.請求リクエストを送って送金してもらう
4つ目の対策は、請求リクエストを送って送金してもらうことです。
PayPayでは、相手から送金してもらう以外に、自分から請求リクエストを送って送金してもらう方法もあります。
この方法なら、受け取りの操作が必要ないですし、こちらから金額の指定もできるのも便利です。
PayPayで請求リクエストを送って送金してもらう方法は、以下のとおりです。
- PayPayのアプリを開いて「送る」を選択する
- 「請求」を選択する
- 請求方法を選択する
- 相手に請求リクエストを送る
- 相手に請求リクエストから送金してもらう
まとめ
ということで、PayPayで受け取り期限切れになるとどうなるのか、いつ戻るのか、期限切れにならないための対策を解説しました。
PayPayを使っている人は、参考にしてくださいね!